中古で雨漏りのする
ボロ屋を買った我が家
住み始めて最初の数年
毎年、梅雨前の5月か
6月頃になると、ある
異常事態が発生していた
野生の勘なのか
生物的な嫌悪感か
瞬時に嫌な予感がした
初めて見る虫だけど
パッと見羽アリに
見えるけど、
何故かむしょうに
シロアリのような
気がする!!!
震えながら
ネットで検索
シロアリと羽アリ
の見分け方の
ポイントとして
違いはザックリこう
羽が落ちるのも
シロアリの特徴
(羽アリは滅多に
抜けないらしい)
シロアリだ~!
ネットで見た
対処法にならって
掃除機で吸ったり、
床を拭き取って
トイレに流したり、
外壁のひび割れに
シロアリ用殺虫剤を
注入したりしたが
その後も数年は
5月頃の大量発生
シロアリ地獄が続いた
・・・が、
ある時を境に
時期が来ても
めっきり家の中で
大発生するのを
見なくなった
そう、
雨漏りの修理後
めっきり
見なくなった
思い返せば羽アリ
大発生していたのも
トイレとベランダの
洗濯機まわり…
つまり、水回り!
シロアリは光と
水気のあるところに
集まってくる性質が
あるらしいので、
雨漏りが解消して
自然と減ったのでは
ないかと推測される
おかげさまで
ここ数年、シロアリ
大発生には遭遇して
いないが、先日
庭で旦那氏が
見た事も無い変な
アリを見つけた
調べて見ると
このアリ…
なんとクモ!
たしかに、蜘蛛と
言われれば蜘蛛にも
見えなくはない
というか
むしろ、なんなら
アリって名前が付く
シロアリ(実際は
ゴキブリの仲間)より
アリに似てないか君
そんな変わった蜘蛛が
住み着く我が家の庭には
キリギリスもいる
自然がいっぱいだ
ちなみにアメリカの
カイエさんは
最近、新築なのに
家の中に入ってくる
アリと闘っていた
建ったばかりの
新築でコレだから
中古の古い家の我が家で
シロアリが大発生しても
当然かもしれない
ボロ屋を買った我が家
住み始めて最初の数年
毎年、梅雨前の5月か
6月頃になると、ある
異常事態が発生していた

生物的な嫌悪感か
瞬時に嫌な予感がした
初めて見る虫だけど
パッと見羽アリに
見えるけど、
何故かむしょうに
シロアリのような
気がする!!!
震えながら
ネットで検索
シロアリと羽アリ
の見分け方の
ポイントとして
違いはザックリこう

シロアリの特徴
(羽アリは滅多に
抜けないらしい)

ネットで見た
対処法にならって
掃除機で吸ったり、
床を拭き取って
トイレに流したり、
外壁のひび割れに
シロアリ用殺虫剤を
注入したりしたが
その後も数年は
5月頃の大量発生
シロアリ地獄が続いた
・・・が、
ある時を境に
時期が来ても
めっきり家の中で
大発生するのを
見なくなった

雨漏りの修理後
めっきり
見なくなった
思い返せば羽アリ
大発生していたのも
トイレとベランダの
洗濯機まわり…
つまり、水回り!
シロアリは光と
水気のあるところに
集まってくる性質が
あるらしいので、
雨漏りが解消して
自然と減ったのでは
ないかと推測される
おかげさまで
ここ数年、シロアリ
大発生には遭遇して
いないが、先日
庭で旦那氏が
見た事も無い変な
アリを見つけた

このアリ…
なんとクモ!
たしかに、蜘蛛と
言われれば蜘蛛にも
見えなくはない
というか
むしろ、なんなら
アリって名前が付く
シロアリ(実際は
ゴキブリの仲間)より
アリに似てないか君
そんな変わった蜘蛛が
住み着く我が家の庭には
キリギリスもいる
自然がいっぱいだ
ちなみにアメリカの
カイエさんは
最近、新築なのに
家の中に入ってくる
アリと闘っていた
建ったばかりの
新築でコレだから
中古の古い家の我が家で
シロアリが大発生しても
当然かもしれない