

旦那氏(大阪人)会社員
3匹の愛猫と大阪在住
先日、通販で買った
ゲーミングモニターが
初期不良だったのに、
販売店とメーカーが
返品・交換・修理対応
してくれなかった
事案があったので
代わりのモニターは
普段実店舗で利用してる
パソコンショップで
買う事にした

同じiiyama製の
27インチモニターも
安くて悩んだけど
MSI製の最大170Hz
27インチ
ゲーミングモニター
G27C6P E2
に決定
(27000円くらい)
接続するパソコンの
グラボもMSI製だし
相性良さそう!

同梱されてるか
お店の人に調べて
もらって買って来た
さっそく設置!

いや、ホント
なんで?!
自分でもMSIの
ホームページで
確認したけど
しっかり、付属品に
ディスプレイポート
ケーブルって
書いてるのにね
実際に入ってたのは
HDMIケーブルでした
わざわざお店の人に
調べてもらった意味!
あわててamazonで
注文したよ(;´Д`)
____________________
というわけで
はい、ドン!
MSIの最大170hz
ゲーミングモニター
G27C6P E2
ちなみに、
リフレッシュレート
最大170hzの製品だけど
ただ接続しただけだと
HDMI接続で144hz
ディスプレイポート
接続で165hzまでしか
設定出来ない
170hzを出すためには
別途モニターの
オーバークロック
設定が必要だよ
※使用環境
Windows11
GeForce RTX 3080
(MSI製)
ゲーミングモニター
(MSI製)
以下手順



まず、パソコンの
グラボ側出力とモニターを
ディスプレイポート
ケーブルで接続して
パソコンを起動



次に、
モニター背面にある
赤い
Naviキーを押す
上下左右にも押せるけど、
今回は押し込む



モニターの設定画面が
出て来るので、
赤い
Naviキーで
選択して操作
設定



オーバークロック
ON



それから、
NVIDIAの
コントロールパネル
を開く



ディスプレイ→
解像度の変更で
170Hzが選べるように
なるので選択



Windowsの設定画面で
ホーム→システム→
ディスプレイ→
ホーム→システム→
ディスプレイ→
ディスプレイの詳細設定→
→170hzが
選べるようになる
170hzに設定!



モニターの設定画面と
ゲームの設定画面でも
確認してみる
できてる!
おつかれさまでした!
________________
※モニターを
オーバークロック
しないで使う場合も
接続しただけでは
リフレッシュレートが
最大値になってない
場合が多いと思うので
新しいモニターを買ったら
Windowsの設定画面で
リフレッシュレートの選択
を確認しよう!