
冷水は浴びる程好きなのに
温水は大キライ(熱い?
マーのお風呂の様子と
スタッドテイル対処法
はコチラ↓
スタッドテイルを
ご存知ですか?

主な症状としてはシッポが
水飴でもつけたのかと思う位
ねとねとベタベタしてきます

脂性で症状が重い子は
股間や脇も脂ギッシュです
勿論個体差もありますが、
基本的にオスの長毛種は
これになりやすいと思います

ノルウェーニャンは脂性なので
スタッドテイルの子も多いです
マーの場合は脂でアゴニキビにも
なりやすいのでケアが必要です
症状がひどい場合はお風呂に
入れて清潔にする必要があります

うちの母の様に室内飼いの猫を
毎月お風呂に入れる猛者もいますが
なるべく丸洗いはしない方が
猫様の精神衛生上いいと思うので
うちではマーの丸洗いは年1回です
普段は部分洗いで済ませます
基本アゴニキビとシッポのベタベタは、
クレンジングと消毒で清潔を保ちます

クレンジングに使っているのはコレ
グルーマーズグープ
(ソフティモのディープクレンジングオイル
でも脂は落ちますがこれはちゃんと猫用)

コロイダルシルバー
(実はこれを使うようになって
アゴニキビが出なくなりました)

シャンプーはなんでもOK
しっかりすすぐようにしてます
クレンジング→シャンプー
→よくすすぐ→ドライ→消毒で
季節と年齢、個体差にもよりますが
一度クリアな状態にすれば
1か月~3か月はもちます
1歳前後の成長期は脂の分泌も多いので
洗わないといけない回数も多かったです
成長期が終わると、年に一度くらいの
お風呂で済むようになりました
短毛のボスとドンは洗う必要がない位
サラサラしてるので洗いませんが
シッポのベタベタ以外にも脂性で
手足が全体的に黄ばんでくるので
ノルウェージャンに限って言えば
年一回は洗う方がいい気がします

うちでは暑くも寒くもないこの時期に
お風呂に入れることにしています

ノルウェーニャン必死

猫「ボクの信頼を踏みにじった…っ」
フカフカの毛皮を取り戻したマーと
猫様の信頼を失った飼い主
フカフカ毛皮を
取り戻そう!
スタッドテイルに効果絶大
グルーマーズグープ

お試しサイズもあるよ☆
まずはコチラでお試し♪
マーのアゴニキビの救世主
コロイダルシルバー